———-
実際にU・Iターンを経験し、北九州市の企業に就職して生活している先輩たちの生の声をお届けするこの企画。
今回は、介護福祉サービスを行っている【社会福祉法人グリーンコープ グリーンコープデイサービスセンター小倉北】で働く和田さんにお話を伺いました。
ーーー よろしくお願いします。まず、デイサービスセンター小倉北さんがどんな雰囲気か、教えてください。
和田さん はい。利用者さんの受け入れが最大15人と少人数なので、アットホームで家庭的な雰囲気ですね。利用者さんとスタッフ間の距離がとても近いんです。
ーーー 他には負けない売りや強みはどこだと思いますか?
和田さん グリーンコープの安全な食材を使って、その日の朝から調理の方が手作りの食事を提供してくださいますので、健康にもいいですし、スタッフの愛情や気持ちがこもっています。ここでつくった出来たてのものをあたたかいまますぐに、利用者さんの状態に合わせて食べやすいように提供できることが強みです。また、スタッフが急きょ体調を崩したり子どもさんが具合悪いなどで足りないときには、「自分もそういうことがあるかもしれないから」と快く交代してシフトに入ってくれて、何かしら皆さん協力してくださいます。お互いに助け合う環境で、素晴らしいなと思います。
ーーー デイサービスセンター小倉北では、みなさんどのように過ごされるのでしょうか?
和田さん 午前中は入浴や運動をします。運動は、歩いたり椅子に座って手足を動かします。ゴムバンドを使って足の筋肉を鍛えたり棒を持って腕の筋肉を鍛えたりして、トータルで1時間程度、体が温まるくらい動いていただきます。その後は色塗りや計算、間違い探しなど各自好きなものをされて、お昼休みですね。食事の前にも、お口の体操として歌や早口言葉などで口を動かします。午後はレクレーションの時間で、折り紙で作品をつくったりゲームをしたり。季節の行事としてお花見やクリスマスや敬老会などのイベントもあります。今年はフラダンスの方が来てくださり、みなさん一緒に身体を動かして楽しんでいらっしゃいました。
ーーー ありがとうございます。さいごに、PRをお願いします!
和田さん デイサービスは自立支援を目的としていますので、何もかも手取り足取りというわけではなく、安全に配慮しながらご自分でできるところはやっていただき、見守りやサポートをしています。
お風呂場などは滑りやすいので転倒されないように気をつけて、補助的な役割で介助しています。また、介護の仕事というと下のお世話のイメージもあるかもしれませんが、四六時中やっているわけではなく、お風呂と一緒で転倒したら危ないので付き添うという形で、1から10までということもないです。福祉のイメージが変わってほしいと思いますね。
人はみんな老いていきますし、自分もいつかは老いていくっていうことを考えると、人の一生をそこで垣間見るというか、「こういう生き方をされてきたんだな」と人生の先輩からいろいろと学ぶことが多いです。若い人には敷居が高いかもしれませんが、人生の先輩と触れ合うとすごく勉強になるし、いい経験にもなります。ぜひ話を聞いたり、色んな事業所があるのでいろんなところを見学をして、携わってくれる方が増えるといいなと思います。福祉に興味のある方、ご応募お待ちしています!
———-
社会福祉法人グリーンコープ グリーンコープデイサービスセンター小倉北では、介護職員を募集中です。
* * *
さらに『U・Iターン応援オフィス』では、20代・30代向けにLINEも開設!
詳しくはこちら⇒https://lin.ee/akdrM35
お子さんがU・Iターンを希望している親御さんなどは、ぜひお子さまにおすすめしてくださいね
今回ご協力くださった和田さんにも、さらにくわしくインタビューしていますよ♪
ぜひチェックしてくださいね!