———-

実際にU・Iターンを経験し、北九州市の企業に就職して生活している先輩たちの生の声をお届けするこの企画。

今回は、港湾・漁港の土木設計などを行っている【株式会社三洋コンサルタント】で働く上妻さんにお話を伺いました。

ーーー  よろしくお願いします。まずは御社の事業内容について教えてください。

上妻さん はい。株式会社三洋コンサルタントは、港湾、漁港、上下水道、道路、河川、橋梁等に関する、調査または設計をしている会社です。本社は門司区にありますが、東京や広島にも支店を持ち、営業所は九州全域や東北にも広がっています。

ーーー  具体的にはどのようなお仕事をされているのでしょうか?

上妻さん 入札が決まったら実際に海や海岸に行って調査をし、その結果をもとに設計書を作成して納品、という流れです。私は設計部門ですので基本的にはデスクワークですが、たまに現場にも行って調査をし、持ち帰ってそれを基に設計をしています。

ーーー  会社はどのような雰囲気ですか?

上妻さん 風通しは間違いなく良いですね。上司に対しても言いたいことを言えますし、「わからないことは聞け」と言ってくれるので聞きやすいです。

ーーー  御社の強みや売りは何ですか?

上妻さん 創業時から海に特化して港湾や漁港関係の設計のノウハウが50年蓄積され、それをずっと継承してきていることが強みです。海を専門にしている会社は少ないですし、ニッチな部分でもあるので、専門的な技術がしっかり身につけられます。

ーーー  どのような方を募集していますか?

上妻さん 設計コンサルタントの技術者はすごく少なく、北九州市に勤めたい人はさらに少ないので、土木関係の学科を卒業されている方が理想ではありますが、理系でやる気のある人であれば一緒に働きたいと思っています。忙しい時期もありますので、インフラ整備に対して使命感が燃えるとか、好きじゃないとなかなかできないということもあり、技術者としてしっかり自立している人が向いていると思います。コミュニケーション能力があって、一緒に頑張ってくれるような人と働きたいですね。

ーーー  ありがとうございます。では最後に、御社のPRをお願いします!

上妻さん 北九州から転勤になることは基本ないですので、地元にずっと居れて働きやすいと思います。時差出勤は部署長の裁量に任せて認められていたり、テレワークもコロナ後に導入されたりと、時代の流れに沿って働き方も十分配慮してくれます。九州は海岸線が長いので需要があり、得意分野の海については深くしっかりやっていき、山口県や広島県にも広げつつコアを中心に伸ばしていこうとしていますし、新規の設計はメンテナンスの時代に入り、海から陸へ、橋、上下水道や道路など総合的なコンサルにも少しずつ脱皮しているところでもあります。海関係のことには広く貢献している自負があります!技術者を恒常的に募集していますので、ご興味ある方、ぜひご応募ください。お待ちしています!

———-

株式会社三洋コンサルタントでは、建設コンサルタント技術者を募集中です。

詳しくはこちら⇒https://www.shigotomarugoto.info/…/sea…/view/YLE257856/3

*   *   *

さらに『U・Iターン応援オフィス』では、20代・30代向けにLINEも開設!

詳しくはこちら⇒https://lin.ee/akdrM35

お子さんがU・Iターンを希望している親御さんなどは、ぜひお子さまにおすすめしてくださいね😊

今回ご協力くださった上妻さんにも、さらにくわしくインタビューしていますよ♪

ぜひチェックしてくださいね!