———-
実際にU・Iターンを経験し、北九州市の企業に就職して生活している先輩たちの生の声をお届けするこの企画。
今回は、路線バスの運行を行っている【西鉄バス北九州株式会社】で働く内川さんにお話を伺いました。
ーーー よろしくお願いします。西鉄バスと言えば、全国的に見てもとても大きなバス会社ですが、内川さんが思う御社の強みはなんでしょうか?
内川さん 「西鉄バスは教育がしっかりされている」とネット上で見たことがあったのですが、実際に、西鉄グループの研修センターでしっかりと教育を受けました。北九州以外にもグループ全体の新入社員が集まるのですが、みんな初めて大型バスに乗るので、自動車学校よりももっと厳しく、詳しく、一ヶ月近く研修センターで納得がいくまでバスのことについて教えてもらえます。路上に出る前に不安を解消できる施設があるというのは大きな強みだと思いますし、入社して、教育指導に力を入れている会社だと実感しました。
ーーー 内川さんの業務の一日の流れを教えてください。
内川さん まず始業点検と言って、バスに乗る前にバス車両全体の点検や様々な装置の確認を行います。その後バスの運転業務に入ります。お客さまを安全に、快適に目的地までお連れすることを心掛けて乗務に臨んでいます。業務間にも点検を行い、すべての運行が終了したら、最後にバスに燃料を入れて、帰る前にも終業点検を行う、という流れです。
ーーー 入社されて半年とのことですが、西鉄バス北九州の雰囲気はいかがですか?
内川さん 出勤、退勤の際にバスの取り扱いや道路状況などの情報交換をしたり、みなさん気さくに話しかけてくれるので入社半年でも孤立することはないですね。西鉄バス北九州は北九州市内に営業所を9つ構えており、一番大きな営業所が砂津にあるのですが、ほとんどの営業所のバスが集まってくるので他の営業所の運転手さんとも話ができ、温かく声をかけてもらえます。たまたま会った知らない人でも、同じ乗務員ということで声をかけさせてもらったり答えてもらったりして、乗務員同士のコミュニケーションが取りやすいと感じます。
ーーー 業務をする上で、心掛けていることはありますか?
内川さん 入社前から、西鉄バスの乗務員のみなさんがお客さまに挨拶をすごくされるのを見ていたので、自分も真似をしようと心掛けています。特に、高齢者の方にきちんと声をかけているなぁ、と。私も運転士を始めてお年寄りと接する機会が多いですが、「西鉄バスなら外出しようかな」と高齢者の方がどんどん外に出るような、安心して乗れるバスになれたらいいなと思っています。
ーーー
内川さん
ーーー 御社の今後の展望などはありますか?
内川さん 今後も市民の方の利便性を損なわないように、バス事業を構築していきます。また、電気バスを運行したり、次世代バイオディーゼル燃料を使用するといった環境配慮も、重点的に取り組んでいければと考えています。
ーーー ありがとうございます。では最後に、応募を考えている方にメッセージをお願いします。
内川さん 住民のみなさんと接したい、助けになりたいという方はバスの仕事が一番身近に、毎日接することができます。地域の方と交流やコミュニケーションを取ることが好きな方はバスの運転手に向いていると思いますので、ぜひ西鉄バス北九州に入社していただきたいですね。ご応募、お待ちしています!
———-
西鉄バス北九州株式会社では、バス運転士を募集中です。
詳しくはこちら⇒https://www.shigotomarugoto.info/…/sea…/view/HRC145694/6
* * *
さらに『U・Iターン応援オフィス』では、20代・30代向けにLINEも開設!
詳しくはこちら⇒https://lin.ee/akdrM35
お子さんがU・Iターンを希望している親御さんなどは、ぜひお子さまにおすすめしてくださいね
今回ご協力くださった内川さんにも、さらにくわしくインタビューしていますよ♪
ぜひチェックしてくださいね!