~北九州市立大学ひびきのキャンパスの学生が、北九州市を拠点に活躍されている企業様にインタビューを行い、企業の事業内容や魅力をまとめた取材記事を作成しました~
✨私たちが取材しました📝✨
【話し手📢】株式会社ラック 人事部 人事サービス室:大西淳子 さん
【聞き手🎤】北九州市立大学 国際環境工学部3年:U・Aさん、M・Aさん、M・Kさん
✨企業プロフィール🏢✨
株式会社ラック(所在地:北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル8F)は、1986年に設立された旧株式会社ラック と1987年に設立されたエー・アンド・アイ システム株式会社が2007年10月に経営統合し設立され、現在は、東京都千代田区に本社を構えています。事業内容として、情報技術分野でのコンサルティング、セキュリティ監視、緊急対応、情報漏洩調査、情報提供、教育訓練、システム構築、データベース構築支援などのサービスを提供しています。また、PURPOSE・VISION・VALUEと「耐久力」「適応力」「デジ力(デジタル活用力)」の3つの成長戦略方針を定め、企業理念である「進化し続けることで成長し、持続可能性の高い経営により、社会にとってなくてはならない存在を目指しますそのために社員一人ひとりが日々人間としてのポテンシャルを高めていくことの大切さを理解し、お客様や株主だけでなく、社員自身の満足度向上を追求しています。それに向けて、「自立と創造」「個人の成長」をキーワードに、仕事を通じた自己実現のための機会と場を整える事に努力を惜しまず取り組んでいます。


【質問1】仕事としてのIT分野はよくわからないのですが、そこで働くために大学生の間にやっておけばいいことは何かございますか?
何かに夢中になり、よく学び、よく遊び、大学生のうちにしかできないことに取り組んでください。特に、年齢の違う人と話したり、価値観が違う人との交流をしたりすることを大切にしてください。自分とは異なる考え方に触れることで自分の考え方も広がります。普段会う友達とは違う年齢、価値観の人の考え方を知り、そこから学びを体感することは社会人でもきっと活かせると思います。それを通じて、また、夏休みや春休みといった長期休みを利用して、多くの時間を使ってできることにも是非チャレンジしてください!
【質問2】貴社で採用したいとお考えになる人材にはどのような人物像を求められておられますか?
「自分の考えで1歩踏み出せる人」を求めています。そして「何かに夢中になれる」「新しいことを面白いと感じる」人はITへの関わりの有無関係なく、IT業界に向いている方だと思います。仕事内容として、主にアプリ開発、インフラ構築、そしてサイバーセキュリティで国を守るという事業に取り組んでいるため、私たちの普段の生活を守っていきたいという思いを持って働ける人や、生活やインフラをさらに便利なものにしていきたいという思いを持ちながら仕事ができる人を求めています。
【質問3】ご自身が、コンサルティングなどの仕事を通じて、これまでにやりがいを感じたり、良かったと思えるところはございましたか?
お客さまから感謝の言葉をもらうような活動をできた時には、やりがいを感じます。具体的には、お客さまのやりたいこと、悩んでいること、実現したい未来などの課題や希望を汲み取ります。それに対処するための技術面での説明を分かりやすく行って、お客様自身の取り組むべきことを形にできたときにやりがいを感じました。お客様の状況にあわせた提案を行い、「ラックに頼んで良かった」と喜んでいただけた際には、やりがいを持ってさらに仕事に臨むことができます。
【質問4】大学などで、セキュリティを専門としていない人の貴社への就職について、どのように考えておられますか?
弊社に入社している人の3〜4割は文系もしくは情報系以外の理系の方です。入社して約1年間は研修や先輩社員と一緒に仕事をしていきますので基礎は入社してから学ぶことが出来ます。のITは進化のスピードが速い業界のため、入社したのちに得た情報をどのように自身の力に変えていくか、その取り組みによって人材としての実力が変わっていきます。そのため、情報系以外の方でも、年仕事をしているうちに追いつき追い越すことも可能です。実は、サイバーセキュリティは法律、心理学など様々な知見も必要とする分野なので、それぞれの学部で学んだことを活かすことが出来ます。ITの力で世の中を変えたい、セキュリティで生活を守りたいと思えるような人であれば、弊社で力を発揮してもらえると思います。
【質問5】情報処理技術者などの資格を持っていた方が、貴社や業界への就活の上で有利になることはございますか?
企業によって有利になるかどうかは違ってくるでしょう。資格はご自身が持っている知識や技術の証明書なので「これを理解しています」「ここまで学んでいます」という意味ではわかりやすく伝わります。ただし取得することが最終目的ではないので、なぜこの資格を得ようとしたのか、その背景や資格取得に取り組む際の姿勢も評価しています。
【質問6】貴社と同業他社を比べた上で勝っていると考えられる点として、どのようなところがございますか?
他社と比べた際の優位性は、先駆けてセキュリティに取り組んできたということです。現在、情報漏えいやランサムウェア被害などセキュリティ対策を踏まえた上でシステム構築することが重要視されています。セキュリティとシステム構築の両方の専門知識を持つ弊社はこれからの企業活動を支援するパートナーになれる存在だと考えています。また、情報技術革命の進展に合わせて巧妙化、多様化するサイバー攻撃の最前線に立ってノウハウを蓄積してきたことも強みでのひとつと考えられます。
✨学生インタビュワーの編集後記 ~お話をお伺いした感想~✨
仕事に関するお話だったり、資格の認識に関するお話だったり、会社のウェブサイトには載っていない情報や採用選考に関わる資格保有への価値観などの様々なことについて、実際に仕事をしている方の目線からお伺いすることができました。大学生活をしているだけでは聞くことのできない貴重な体験談やお話であり、とても有意義な時間でした。

