IT技術を活用して世の中をより良く、より便利にするためのサービスを提供しているIT 企業。
もちろん北九州市にも私たちの生活を豊かにしてくれているIT企業はたくさんあります。
そんな北九州市のIT企業をご紹介していく『北九州市のIT戦士、数珠つなぎ!』。
北九州市のIT企業をご紹介しつつ、そこで働く方々にスポットライトを当ててどんな仕事をしているのか、どんなスケジュールで働いているのかなどを深掘りしていく企画です😄
前回ご紹介した【株式会社アジケ】、みなさん社名の由来が気になりませんか??
アジケは“味気ない”から“ない”と取った、つまり「味気あるものをつくっていこう!」という思いが込められているそうです。
ITというとどうしても合理化や効率が重要視された無機質な印象を受けますが、そのイメージを覆すような、「UXデザインを通して人の心を揺さぶりたい!」という心意気を感じる社名ですよね^ ^
今回はそんな株式会社アジケの新規事業部でiphoneアプリの開発などを行っている手島さんにお話を伺いました。
手島さんは生まれも育ちも北九州。もともと2年前からバイトで株式会社アジケに関わっており、新卒で正式に社員になったそうです。
手島さんも、やはり北九州市ではIT関連のイベントなどがあまり行われていないことが残念だそうですが、リモート勤務もでき快適に仕事ができているとのこと。
週に一日は会社に出社もしており、そのときには同じ建物内にある整体に寄って帰るのが定番コースなんだそうです🤭
株式会社アジケがあるのが小倉駅前の商業施設セントシティ内の『ATOMica』というコワーキングスペースなので、買い物したり整体にも寄って帰れたりと便利。リモートも出社もうまく気分転換しつつ働けるのが株式会社アジケのメリットかもしれません。
手島さんに得意なことを尋ねると、遠慮がちに「エンジニアリング」と答えてくれました。普通の人よりはもちろん得意だけれど、上には上がいるので得意とも言いにくいんだとか。
しかし、代表取締役の梅本さん曰く、手島さんは「学習方法がうまい」。
詰まる前にうまく先輩に聞けていて、リモートだと特に“聞く”ことが大事とのこと。アジケは社員さん同士の上下関係もなく仲がいいそうなので、聞きやすい雰囲気なんだそうです。
エンジニアリングは日々勉強も必要ですが、アジケには書籍購入補助制度もあるので安心です。
学生時代からアジケに携わり、入社一年目にも関わらずすっかり馴染んでいる様子の手島さん。
いいバランスでリモートと出社を選べるからこそ、ストレスのない勤務ができる。お客さまに味気あるものを提供するには、つくる側がまず自分の生活を自分のペースで楽しむ余裕が必要なんだと思います。
株式会社アジケには、そんな社員の“個”を尊重する空気があるなと感じました。
株式会社アジケでは、UIデザイナーとフロントエンドエンジニアを募集中です。
興味を持った方はぜひチェックしてみてくださいね。
https://www.shigotomarugoto.info/ui-turn/main.php…
