———-
実際にU・Iターンを経験し、北九州市の企業に就職して生活している先輩たちの生の声をお届けするこの企画。
今回は、マンションや戸建て住宅、商業・公共施設など新築工事の施工管理業務を行っている【宮田建設株式会社】で働く平岡さんにお話を伺いました。
ーーー よろしくお願いします。まずは、宮田建設さんの他社にはない強みを教えてください。
平岡さん はい。戸建て住宅、賃貸・分譲マンション、商業・公共施設等、木造だけでなく鉄筋コンクリート建築も、すべて自社でやっているのは北九州では多くはないと思います。
ーーー 現在募集されているのは施工管理者ですよね。どのような仕事で、どんな人が向いていると思われますか?
平岡さん 新築工事の着工から竣工までを管理します。具体的に言うと、まず図面をもらって見積もりをつくり、金額を決定して契約します。その後着工から竣工して引き渡すまで、施工管理者は基本的に一つの新築工事に一人担当し、責任を持って管理してもらうことになります。ですので、大工さんや内装屋さんなど関わるすべての職種の人を管理する上で、コミュニケーションが取れる人が向いていると思います。
ーーー 平岡さんは北九州を7、8年ほど離れていたそうですが、Uターンしようと思ったきっかけや理由は何ですか?
平岡さん 以前の仕事は全国転勤がありどこに行くかもわからなかったのですが、自分が一番重点を置いていたのが子育てで、ずっと子どもと一緒にいたいと思っていたので、これを叶えるなら地元がいいなと思っていました。北九州は子どもの遊び場が充実していて、屋内も屋外も、きれいな公園もたくさんあって、すぐ近くに子どもが遊べる施設があるので、子育てしやすい街ですね。
ーーー 他に、改めて北九州市に住んでみて、いいところってありますか?
平岡さん 北九州は衣食住が充実しているし、美味しいお店もたくさんある。人柄もみんなフレンドリーですし、住みやすい街ですね。
ーーー 平岡さんは今の職種は未経験だったとのことですが、働いてみていかがですか?
平岡さん まったくの0からのスタートで、最初は右も左もわからなかったんですが、細かな流れがわかってきてやりがいを感じられるようになりました。自分で図面が書けるようになると、それが形になるのがすごく楽しいです。入社後に資格も取り、少しずつ現場も任されるようになりました。
ーーー 具体的に、宮田建設で働くやりがいはどんなところにあると思いますか?
平岡さん 自分で設計して、それを建物にすることができるというのはとてもやりがいがあります。来年にはまだ北九州にはない中高層のZEH(ゼッチ)マンションも着工します。そのように北九州で初めての取り組みなどもやっており、まわりからも注目されるので、意識も高くなります。きちんとしていないと見せられないので、しっかりと失敗事例も出して、それについて社内で検討したりもしています。いろんな年代がいても公平にみんなで意見を出し合える環境があるので、議論を重ね、尊重し合って、最善策を導き出しています。
それが積み重なることで、どこから見られてもいいという自信につながっています。
ーーー ありがとうございます。最後に、宮田建設に興味を持った方にメッセージをお願いします。
平岡さん 和気あいあいと社員同士がフレンドリーに接しているので、相談したりわからないことも聞きやすく、上下関係なく何でも話せるような雰囲気です。常に人員は足りていないので、一緒に働いてくださる方、お待ちしています!
———-
宮田建設株式会社では、施工管理を募集中です。
詳しくはこちら⇒https://www.shigotomarugoto.info/…/sea…/view/PVV197619/4
* * *
さらに『U・Iターン応援オフィス』では、20代・30代向けにLINEも開設!
詳しくはこちら⇒https://lin.ee/akdrM35
お子さんがU・Iターンを希望している親御さんなどは、ぜひお子さまにおすすめしてくださいね
今回ご協力くださった平岡さんにも、さらにくわしくインタビューしていますよ♪
ぜひチェックしてくださいね!


