市民センター館長(一般枠) 未経験歓迎 第二新卒歓迎 UIターン応援 副業・兼業OK
未経験歓迎
第二新卒歓迎
UIターン応援
副業・兼業OK
きたきゅうしゅうしやくしょ北九州市役所
- 募集職種
-
管理的職業 > その他の管理的職業
市民センター館長(一般枠)
- 仕事の内容
-
雇入れ直後
(1) 地域活動・ボランティア活動の支援
(2) 各種事業の実施(生涯学習講座の企画運営など)
(3) まちづくり協議会をはじめとした地域団体との連携及び連絡調整
(4) 市民センターの統括的管理・運営等(避難所の運営に関することを含む)
受付期間:8月27日(水)~9月24日(水)
申込書は各区役所コミュニティ支援課・出張所、各市民センターなどで配布中です。変更の範囲変更なし
- 就業場所
-
雇入れ直後
北九州市立市民センター
北九州市立市民センター一覧(北九州市HP)
URL:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/924_01394.html変更の範囲変更なし
- 屋内の受動喫煙対策
- あり(屋内の受動喫煙対策)禁煙
- 雇用形態
- 契約社員
- 契約期間
-
契約期間の有無:
有期(1年)
契約更新の有無: あり
更新上限の有無: あり契約更新の上限回数4回通算契約期間令和12年度まで契約更新の基準勤務成績が良好な場合、次年度以降も任用することがあります。契約期間に関する特記事項任用期間:令和8年4月1日~令和9年3月31日
- 必要な経験・資格・免許など
-
【ここからの申込みはできません。】
(1)常時勤務できる人
(2)基本的なパソコン操作(ワード、エクセル等を用いた資料作成等)ができる人
- 必要な学歴
- 不問
- 募集人員
- 15名
- 募集年齢
- 不問
- 勤務時間
-
8:45~17:15 交代制なし フレックス制なし
週あたりの労働時間 37.50時間 休憩時間 60分 時間外勤務なし(月平均 時間)配属される市民センターによっては、勤務時間が異なる場合があります。
配属される市民センターによっては、会議やイベント等で時間外が発生する場合があります。
- 休日
-
原則 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始 (12月29日~翌年1月3日)
年間休日:120 日
- 定年制
- なし 歳 退職金制度なし 勤続年以上
- 賃金
-
賃金形態:月給
(a)基本給(月額):224,771円 〜 300,327円
※(a)は(b)(c)の手当を除く額
(b)定額的に支払われる手当:なし
(c)固定残業:なし
(a) + (b) + (c)合計金額:224,771円 ~ 300,327円
(d)その他の手当:
年収:
賞与:年2回(夏・冬)
通勤手当:あり(上限月額 55000円)
- 試用期間
-
期間の有無:あり 1か月(最長2か月)
労働条件:変更なし
- 各種保険
- 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険
- 社宅
- 世帯向け社宅なし 単身向け社宅なし
- 面接対応
-
面接旅費支給なし
北九州市以外での面接対応なし
第一次選考合格者のみ面接を実施します。面接予定回数:1回
- その他
-
書類選考あり 書類送付先:筆記試験あり
〒803-8501
北九州市小倉北区城内1番1号
北九州市総務市民局地域・人づくり部地域振興課(市役所本庁舎2階)第一次選考選考結果通知時期:46日後
筆記試験(計算・市政問題)及び作文
第二次選考
面接のみ
求人No.JIL437486-016
企業情報
- 事業所住所
- 北九州市小倉北区城内1番1号
- 業種
- 公務>地方公務
- 事業内容
- 「日本一住みよいまち・北九州市」を目指し、子育て支援や教育環境の整備、安全・安心のまちづくり等、様々な分野に取り組んでいます。入職後は、おおよそ3年に1回の人事異動により様々な業務を経験できます。更に、休暇や福利厚生、子育て制度も充実しており、安心して働ける環境も魅力の一つです。
- #通勤手当あり
- #住宅手当あり
- #スキルアップ資格取得補助
- #ボーナス・賞与あり
- #年間休日120日以上
- #育児休暇取得実績あり
- #介護休暇制度
- #平均有給休暇取得日数10日以上
- #直近3か年の新卒離職率20%以下
- #就職氷河期世代応援
- #動画あり
- #学生インターンシップ等あり