ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害者を含めて、誰もがホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。(総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年度版より)」)
ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格JIS X 8341-3:2016(以下、JISと記載)が平成28年3月に改正公示され、平成28年4月公表された総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年度版)」により、国及び地方公共団体等の公的機関に対し、JISに対応したホームページとするための取組みが求められています。
北九州しごとまるごと情報局ホームページ内
※URLが、「http://www.shigotomarugoto.info/」から始まるページ
北九州しごとまるごと情報局ホームページのうち、以下については上記目標の対象外としますが、可能な限りアクセシビリティの確保に努めます。
平成29年度末までに、JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠することを目指しましたが、ホームページを改修するために必要な予算の確保ができなかったため達成することができませんでした。
引き続き、適合レベルAAに準拠することを目指し、平成31年度末までに達成できるよう取り組んでまいります。
JISにはA、AA、AAAの3つの等級があります。等級A及び等級AAのすべての達成基準を満たす場合に「等級AAに準拠」と言います。この表記方法は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン - 2016年3月22日」で定められた表記によるものです。
北九州市では、市全体でアクセシビリティの確保に向けた取り組みを行っています。その取り組み状況を、総務省ガイドラインに基づき下記のとおり公開いたします。
北九州市しごとまるごと情報局ホームページに係るアクセシビリティ方針等についてのご意見・ご質問は、電話又はメールにて北九州市産業経済局雇用・産業人材政策課までお問い合わせ下さい。