社会保険・社会福祉・介護事業
社会福祉法人宝寿会 認定こども園 ひびきの保育園しゃかいふくしほうじんほうじゅかい にんていこどもえん ひびきのほいくえん
- 企業情報
- メッセージ
- 求人情報
私たちは、子どもたちひとり一人の個性や感性を大切に、自己肯定感を育てる保育を目指しています。
地域と自然と子どもをつなぐ「ひびきあい」をコンセプトに開園した、ひびきの地区の保育園です。子どもとその環境がひびきあい、ともに成長していける場所を提供しています。保護者、職員間のコミュニケーションを大切にして、みんなで子どもたちの成長を喜び合っています。


- 企業紹介動画
-
- 事業所所在地
- 北九州市若松区塩屋3丁目21番1号
- 業種
- 社会保険・社会福祉・介護事業
- 事業内容
-
「ひびきの保育園」は平成27年4月に認可保育園として開園しました。その後、令和3年7月に「ひびきの保育園分園」を新規開設すると同時に認定こども園へと移行しました。
運営する「社会福祉法人宝寿会」は主体的に待機児童解消や少子化対策の一翼を担うとの理念を持ち、地域に根差した保育運営を行っています。
- 従業員数
- 事業所:30人~99人 全社:30人~99人
- 資本金
- 0
- 設立
- 2015年
トップインタビュー

「ひびきの保育園」は平成27年4月に北九州市164か所目の認可保育所として開園しました。その後、令和3年7月に「ひびきの保育園分園」を新規開設すると同時に認定こども園へと移行しました。
保育園は子どもたちを「預かる」場所ではなく、保護者の方と一緒に健やかな成長を見守り、共に喜び合う所です。常に子どもの視点から、いろいろな発見の感動、行事を通して達成感の喜びを共に感じていきたいと思っています。「やるときは、やる!」をモットーに子どもたちも職員も全力で楽しんでいます。
保育園の役目とは何かということを常に念頭において、子育ての応援団として一緒に励んでいきませんか。
園長 橘原 義晃
社員インタビュー

以上児クラスになると、3歳から5歳児までの異年齢保育に取り組んでいます。正課活動として、体操教室とイングリッシュクラブ、プログラミング教室があります。毎週その日を子どもたちも職員も楽しみにしています。今年から始まったプログラミングでは、タブレットを使用しますが、コマや迷路を作ったりして、創造力豊かに楽しむことができています。
ひびきの保育園・保育教諭 入社6年目/29歳
我が社を楽しむ知っ得ポイント!
・職員のプライベートの充実も大切にしています。年次有給休暇は入職後に20日付与され、職員間でコミュニケーションを取りながら、その年度中に消化できるようにしています。また、誕生月にバースデー休暇として1日特別休暇があります。さらに、リフレッシュ休暇として、事前申請を行い長期休暇も取得できる制度も取り入れています。
・職員間で日頃の労をねぎらい親睦を深めるために、職員親睦会を結成しています。行事の後等に食事会を開催したりし、より保育を楽しんでいけるリフレッシュの機会としています。
2026 年新卒採用
- 募集職種
-
保育士・保育教諭2名
- 就業場所
- 北九州市若松区 塩屋3丁目21番1号 (分園)ひびきの北9番17号 どちらかに配属(転勤)
現在登録されている情報はありません。