電気機械器具製造業
八幡電機精工株式会社やはたでんきせいこう
- 企業情報
- メッセージ
- 求人情報
安川電機の協力工場として、70数年歩んできました。
『部品加工』を手掛ける工場ではなく、『製品を作る』工場であるため、社内に回転機を作るためのすべての設備・工程を有しています。
製造だけではなく、設計や資材の調達・工程管理、品質管理も自社で行い、多品種少量のモノづくりを、きめ細やかに行っています。

- 事業所所在地
- 北九州市八幡西区本城2805番地
- 業種
- 電気機械器具製造業
- 事業内容
-
回転機(モータ、発電機)およびその応用装置製品の製造・販売。
【大型産業用回転機】
誘導電動機、直流機、VSモータ、同期発電機など
【メカトロニクス回転機】
半導体製造装置用高速モータ、ACサーボモータなど
【回転機応用装置製品】
低圧発電機車、周波数変換装置、MGセットなど
- 従業員数
- 事業所:100人~299人 全社:100人~299人
- 資本金
- 1億円
- 設立
- 1941年
トップインタビュー

創立以来70数年、「高品質な回転機づくりを通じ、社会の発展と人々の幸福に貢献する」を経営理念とし、歩んできました。
近年、東アジアをはじめとする新興国の製造技術が上がり、我々の社業である回転機は、厳しい価格競争にさらされています。
これに対抗するには、「お客様が納得される仕様・品質の製品を、お客様が必要とする納期で作ってお納めする」しかないと信じ、『多品種少量・短納期』のモノづくりを追求しています。
また、負荷の増減に対応するため、多能工の育成を目的とした人材のローテーションも積極的に進めています。
若手・中堅に期待しているのは、新しい仕事に柔軟に対応する好奇心とチャレンジする勇気です。
当社はこの30年で、作る製品が80%新しいものになりました。製造業を取り巻く厳しい環境の中、生き残るには、古い製品を守りつつ、常に新しいものを取り入れていくしかありません。これまでずっとこの仕事をしてきたからと言って、それに固執しては死を待つのみです。現状に満足してじっとして死ぬより、失敗の中から次の種を探す。お客様が必要とされる製品を、愚直に作り続ける。そんな会社になりたいと思っています。
代表取締役社長 菊竹 浩和
社員インタビュー

地元で働きたい、手に職をつけたいという理由で入社しました。
学生時代の専門である、機械設計と言う職種に魅力を感じたのも、入社のきっかけです。
もちろん初めはわからないことだらけでしたが、丁寧な指導により実力がついてきたのを実感しています。
大きな会社ではないので、若手とは言え、責任のある仕事を任されます。時には会社の代表として、お客様のところへ一人で行って、技術的なサポートをやることもあります。すでに数回、海外出張も経験させてもらいました。
今では、日々新しい仕事に挑戦できる楽しさを感じています。
今年から、若手主体の機械設計部隊の責任者と言うポジションになりました。自分が教わったことや分かりにくかったことを、相手に伝えていく難しさと、若手が成長するのを見る喜びを感じています。
我々が作っているのは、お客様の生産ラインを守る大切なデバイスです。これがなければ、日本の製造・流通が成り立たないと言うプライドで、毎日頑張っています。
計画的に有休を使える制度や、バースデイ休暇があること、転勤が無いことも魅力の一つで、家庭を持つ方も安心して働けるのではないかと思います。
技術部機械設計班 主任 山住 恭平 入社5年目/27歳
我が社を楽しむ知っ得ポイント!
【休暇・休日】
□完全週休2日制。年末年始、GW、お盆時期の連休あり。
□有給休暇計画取得制度、バースデイ休暇制度あり。
【福利厚生】
□社員食堂あり。300円の個人負担で、温かくておいしい定食が食べられます。
□全館冷暖房完備で、暑い真夏も、寒い冬も快適に働いていただけます。
【社内イベント】
□隔年で社員旅行(全額会社負担)。昨年は関西、3年前は沖縄へ1泊2日で行きました。
□旅行のない年は、焼肉、バスハイクなどのレクレーションを実施。今年はバーベキューパーティの予定。
現在登録されている情報はありません。
現在登録されている情報はありません。