ブックタイトル就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2

ページ
22/24

このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2

COMPANY PROFILE門司港運㈱【業種・業態】港湾運送業●本社/〒801-0841北九州市門司区西海岸1丁目1番11号TEL:093-321-3261 FAX:093-321-0669http://www.mojikoun.co.jp門司港で半世紀以上培った実績が基盤。伝統の港湾業務に、最新の物流システムを導入し国際交易を担う経験豊かなプロ集団として信頼のサービスを提供し、社会経済の発展に貢献します。【事業内容】一般港湾運送事業、海上運送取扱業、海運仲立業、通関業、船舶代理店業、倉庫業、貨物利用運送業、その他付帯する一切の業務【企業概要】設立/昭和17年12月代表者/代表取締役社長野畑昭彦従業員数/184名資本金/1億円▲門司港運㈱HP売上高/47億8,000万円事業所/太刀浦出張所・コンテナセンター・下関出張所・福岡営業所・東京事務所・作業施設12カ所(門司港・下関・苅田)関連会社/昭和マリン㈱・門司港サイロ㈱POINT01港湾運送を迅速かつ的確に遂行し一貫した総合物流サービスを展開。門司港で70年以上にわたり港湾運送事業を行っています。海上貨物輸送は創業以来の経験と実績を誇り、海陸一貫の直営作業を実施。コンテナ業務システムには最新のウェブサーバー方式を導入し、長年の経験と緻密なコンピュータシステムを融合して、安全で確実なコンテナ受け渡し業務を行っています。また、輸出入の通関業務は「AEO認定通関業者」の認定を取得し、門司税関管内では常にトップクラスの実績を上げ、多くの信頼をいただいています。貨物保管業務においても「AEO特定保税承認制度」の承認を取得、国内物流から国際物流まで一貫した総合物流サービスを行っています。POINT02門司港地区のイベントに参加し積極的に地域貢献をしています。地域とともに発展してきた当社は、まちの活性化に貢献していきたいという思いを強く持っています。社長は北九州商工会議所の副会頭、門司みなと祭協賛会の会長などを務め、社員も積極的に地域行事に関わってきました。門司みなと祭りのパ毎年5月に開催される「門司みなと祭り」には全社で参加しています。レードは全員で参加し、スポーツイベントの門司港スイムラン、門司港ミニミニトライアスロンには、選手として出場したり、ボランティアスタッフとして運営に関わったりしています。イベント参加を通して地域を盛り上げるとともに、部門が違う社員同士も交流を深めることができ、温かい絆が育まれています。北九州市にUターン就職した先輩から一言貿易の仕事に魅力を感じて法律や貿易に関する知識を磨きお客様との信頼を積み重ね輸出入の一翼を担っていきます。菊森慎司さん大学時代は福岡市で過ごしましたが、就職活動は地元の北九州市内で行い、できれば貿易業務に関わりたいと考えていました。日本は島国なので、品物の調達や貨物を送る際には、輸出入が必要になります。その一翼を担い、生まれ育った地域にも貢献することができればと思っていました。小倉で行われた企業説明会で門司港運を知り、通関課の募集があることに興味を持ちました。門司港は日本の6大港の一つで、経済の重要な役割を果たしています。法学部出身なので、法律関係の知識も不可欠な通関の仕事に魅力を感じました。幅広い知識を駆使して通関書類を作成通関には複雑な手続きが必要なため、関税法や商品に関する幅広い知識が欠かせません。入社当初は何も分からず、新しく覚えることばかりで大変でした。輸出業者や荷主であるお客様の依頼に応じて通関書類を作成し、税関に説明を行ったり、輸入の際には目的、品物、安全性など荷物の詳細を把握し、税率を調べ、法律は守られているか一つ一つ判断していきます。書類に不備があると通関で荷物が止まり、たくさんの人に迷惑をかけてしまうので、確実な仕事を心掛けています。難しい書類を作成し、通関の許可が出たときは達成感がありますね。今後はさらに貿易知識を身に付け、通関士の国家資格取得を目指しています。お客様のニーズに合った物流の提案を行い、信頼を積み重ねて、より大きな仕事を任せてもらえるようになりたいです。地元で働き、遊べる喜びShinji Kikumori門司港運㈱輸出入貨物部通関課所属■職業/事務系専門職■勤続年数/6年(H22年入社)■出身学部/法学部卒細部まで確認を怠らず、集中して書類を仕上げます。出身地の門司でやりがいのある仕事ができ、当社に就職して本当に良かったと思っています。TPPや通関官署の自由化など、変化する社会情勢にもアンテナを立て、いろいろな場面に対応していけるようになりたいです。プライベートも楽しく過ごせる環境に恵まれています。気心の知れた友達がいて、海や山が近くにあり、長崎や山口などドライブに最適な観光地が多く、小倉からは交通のアクセスも抜群です。休みの日は、ジョギングや山登りをすることが多いですね。北九州マラソンにも選手として参加しました。月1回は、会社の人たちと一緒に門司港レトロ地区で清掃ボランティアを続けています。21北九州市で働こう!北九州のプライドPride in city of Kitakyushu小倉発祥!焼うどん焼き目がしっかりと付き、もっちりとした食感は乾麺ならでは。野菜と豚バラを一緒に炒め、ソースや醤油で味付けします。麺に絡まる香ばしいソースが魅力です。