ブックタイトル就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2

ページ
18/24

このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2

COMPANY PROFILE㈱千草【業種・業態】ホテル・婚礼業●本社/〒805-0061北九州市八幡東区西本町1丁目1番1号TEL:093-671-1131 FAX:093-661-3155http://www.chigusa.co.jp北九州で愛され続けて102年。お客様の記念日や大切な時間をプロデュースする“アニバーサリー・デザイン・カンパニー”として心に残る最高のおもてなしを提供します。【事業内容】ホテル事業(婚礼・パーティー&宴会・レストラン・宿泊)、婚礼事業(マリコレウエディングリゾート&レストラン、鞘ヶ谷ガーデンアグラス)、クリエイティブ事業(貸衣裳・美容・装花・写真&映像)【企業概要】設立/昭和48年1月代表者/代表取締役社長小嶋亮従業員数/100名資本金/5,000万円▲㈱千草HP売上高/16億円事業所/千草ホテル・マリコレウエディングリゾート&レストラン・鞘ヶ谷ガーデンアグラス◎インターンシップご希望の方はご相談ください。POINT01地域に支えられ、ともに歩み続ける感謝の気持ちが原点です。前身である「料亭千草」の創業から100年以上にわたって受け継がれ、培われてきた「おもてなしの心」を、今も大切に守り続けています。すべてのお客様に「アニバーサリー」を提供し、何気ない一日がお客様にとって忘れられない特別な日として、大切な思い出となるよう、心温まるひとときのために総合的なプロデュースやサポートを料亭時代から続くおもてなしの原点、女将がいるホテルです。行っています。また、豊かな自然に恵まれた北九州の魅力や地元食材のおいしさを、より多くの方にお伝えできるよう、地産地消活動に積極的に取り組んでいます。いつも支えていただいているお客様への感謝の証として、地域貢献活動にも参加しています。POINT積極的に新しいことにチャレンジできる会社です。02歴史と伝統を大切にしながらも、まちにとって必要とされる存在であり続けるために常にチャレンジしてきた千草。料亭、旅館、ホテルと業態を変え、時代のニーズに合わせて北九州初のサービスも積極的に導入してきました。例えば、尾頭付きの鯛が婚礼料理の定番だった時代にフルコースを提供、本格的なハウスウェディングのオープン、ホテル内で現代アートを楽しめる空間づくりなど。柔軟な発想と変革への挑戦は社風であり、若い社員にも責任ある仕事が任され、新しいことにチャレンジできる土壌があります。北九州市にUターン就職した先輩から一言憧れのホテルで働くお客様との接点が多いフロント業務千草ホテルでは、会食や宿泊のご予約、サービスに関する問合せなど、すべてフロントの代表電話で受けています。お客様からは最初の電話で評価を受けるため、印象の良い応対を心掛けています。ホテル内だけではなく、グループ施設について尋ねられることもあり、情報をしっかり頭に入れてどんなことでも応えられるようにしています。笑顔と感謝にあふれる職場。お客様の“ありがとう”が大きなやりがいです。片山麻衣さんMai Katayama千葉県の大学を卒業した後、すぐに地元の北九州に戻って就職しました。北九州は都会過ぎず田舎過ぎず、暮らしやすくて買い物も便利。働くならやはり地元で、と学生時代から考えていました。初めはビジネスホテルに勤めていましたが、婚礼のあるホテルに憧れがあり、千草ホテルの求人を見つけてすぐに応募しました。面接でホテルを訪れたとき、とてもきれいで素敵な雰囲気に惹かれ、ぜひここで働きたいと思いました。採用が決まったときは、願いが叶ってとてもうれしかったです。小さなホテルなので任される仕事範囲は広く、会食の打ち合わせ、館内のご案内、婚礼の受付なども担当しています。フロント業務はお客様との接点が多く、いろいろなことに関わることができて楽しいです。いつも気を付けているのは、第一印象と笑顔です。焦ると顔が引きつってしまうため、忙しいときこそ事務所で鏡を見て笑顔チェックをしています。㈱千草千草ホテルフロント所属■職業/ホテルフロント職■勤続年数/5年(H23年入社)■出身学部/人文学部卒駅伝経験を活かして、マラソン大会に参加電話応対はフロントの大事な仕事。心を込めて丁寧に応対します。日々接客をする中で、お客様の笑顔が見られて、お礼の言葉をいただけるのは、サービス業の醍醐味です。ご期待に応え、喜んでいただけるように精一杯頑張っていきたいです。今後はもっと積極的に意見を出して、宿泊プランやサイトの管理、食事プランなど未経験の分野にも関わっていきたいです。学生時代は駅伝部で長距離の選手をしていました。そこで鍛えた体力と根気は仕事にも役立っています。今も休みの日にはランニングを続け、北九州マラソンや門司港レトロマラソンなど地元の大会に参加しています。年間を通してイベントが多く、地域の人と盛り上がれることも北九州の魅力だと思います。17北九州市で働こう!北九州のプライドPride in city of Kitakyushu国指定重要文化財の門司港駅1914年(大正3年)に建設されたネオ・ルネッサンス様式の駅舎は、鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されました。現在は保存修理工事中のため、駅舎を見ることはできませんが、見学デッキを設置し工事の様子を見ることができます。