ブックタイトル就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2

ページ
17/24

このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2

COMPANY PROFILE㈱タック技研工業【業種・業態】製造業●本社/〒806-0012北九州市八幡西区陣山2丁目7番36号TEL:093-661-1777 FAX:093-661-1796http://www.tacgiken.co.jp/「独創の技術で新しい価値を創造し、世界に貢献する」を企業理念に製品開発の推進、ニーズへの柔軟な対応で世界規模の機械メーカーを目指します。【事業内容】自動車、液晶パネル、太陽電池パネル、家電製品、精密機械部品、住宅建材等の切削用モータ・ユニットの開発・製造・販売【企業概要】設立/昭和54年5月代表者/代表取締役会長重松義廣代表取締役社長森田弘従業員数/40名▲㈱タック技研工業資本金/2,000万円HP売上高/4億円◎インターンシップご希望の方はご相談くださいPOINT「穴あけ・ネジ立て」から始まった技術を多くの製品に応用し、今や世界が相手です。0137年前、“穴あけ・ネジ立て”に特化したモータ内蔵の自動機械用製品を武器に設立。以来、切断、溝加工、研磨などに応用され、今では、椎茸の原木穴あけ機から航空機部品の穴あけ、液晶ガラスの研磨など、一次産業から最先端分野まで、多種多様な用途に対応し、幅広く認知されています。このように、モータから始まった独自発想の高い開発力などが評価され「第1回北九州オンリーワン企業」に認定されました。中小機械メーカーではありますが、スペース制約のある工程やロボットなど、小型軽量化が要求されるような分野においては独壇場となっています。今では国内はもとより、海外の製品出荷も増え、それに伴う海外での商談など仕事の幅も広がっています。POINT楽しい行事を通じて社員の交流も盛んなアットホームな会社です。02当社は“イベント好き”な会社です。春は花見、夏はビアパーティ、秋は社員旅行、年末は忘年会に餅つき大会、業績に応じた2月の社員旅行(またはボウリング大会)などは会社の恒例行事。社員旅行は、これまみんな笑顔!韓国旅行の集合写真です。でに台湾、北海道、沖縄、韓国などに行き、みんなで盛り上がりました。イベントの幹事は入社年次順で担当して、毎年違った企画を楽しんでいます。このようなイベントを通して社員同士の交流を図り、中小企業ならではのアットホームな雰囲気で仕事に取り組んでいます。北九州市で就職した先輩から一言どんなことにも前向きに挑戦させてくれる会社です。その経験が私の財産になっています。河原孝亮さん機械を扱う仕事がしたかった学生時代から、機械関連の仕事に就きたくて、熊本の専門学校から北九州の学校に編入して、機械システムについてより専門的な知識や技術を学びました。就職活動では、機械系の仕事を探していましたが、当時は氷河期といわれる厳しい状況で、地元・熊本と北九州の会社を探し、面接を受けた会社の一つが当社でした。もともと、学校の研究室の教授とつながりがあったこと、自社製品の開発や製造にとどまらず、販売までを行うメーカーであったことに魅力を感じ、入社を決めました。技術職でも“お客様の顔”を意識した仕事を入社当時は、営業に配属され、その後は製造や資材などを担当し、お客様と接することや、他部署と関わる仕事を経験しました。現在は、学生時代からの希望だった機械に携わる仕事、いくつもの部品を使った機械の組み立てを担当しています。納品先により仕様が異なるので一つ一つ細心の注意を払って組み上げますが、なかなかスムーズにいかないこともあります。しかし、それを何とかクリアできたときの達成感がたまりません。私が困難に立ち向かえるのは、営業の仕事を経験したことで、“お客様の顔”を意識することができるからだと思います。納品後、お客様がどんな反応されるのか、どうやって使われるのか考えることで、より精度の高い機械を組み上げなければと熱が入ります。当社の製品を安心して使っていただけるよう頑張っていきたいです。Kousuke Kawahara子どもの誕生で、メリハリのついた生活に㈱タック技研工業製造課所属■職業/技術職■勤続年数/11年(H17年入社)■出身学部/生産機械システム技術科卒後輩の指導をする河原さん。将来のことを考えるより、まずは今やること、できることに一生懸命取り組んでいます。その中でも、係9人をまとめること、後輩たちに指導できるだけの技術と経験をもっと積みたいです。プライベートでは、昨年、子どもが生まれました。とにかくかわいいです。毎日、お風呂に入れることが家庭での仕事です。妻の家事が少しでも楽になるように、掃除にゴミ出し、食器洗いなどもできる限り手伝っています。以前は、仕事にのめり込むタイプでしたが、今は仕事と家庭のメリハリがつけられるようになりました。北九州のプライドPride in city of Kitakyushuわっしょい百万夏まつり毎年8月の第1土曜・日曜にかけて開催。約1万人が踊り歩く「百万踊り」や、勇壮な山笠・山車が協演する「夏まつり大集合」など見どころいっぱいです。約6000発の花火がフィナーレを飾ります。16