ブックタイトル就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2
- ページ
- 14/24
このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2
COMPANY PROFILE山九㈱【業種・業態】陸運業●八幡支店/〒804-8538北九州市戸畑区中原先の浜46番51号TEL:093-884-9611 FAX:093-884-9222http://www.sankyu.co.jp物流、エンジニアリング、メンテナンスを融合させた独自のユニークな事業をグローバルに展開。人と感謝の心を大切に、社員の人間力を育て質の高いサービスでお客様の信頼に応えています。【事業内容】物流(国内物流・国際物流のプランニングからオペレーションまで)、プラントエンジニアリング(各種プラントの設計・製作・据付を含む建設工事からメンテナンスに至るトータルエンジニアリング)【企業概要】設立/大正7年10月代表者/代表取締役社長中村公大従業員数/10,981名資本金/286億1,900万円▲山九㈱HP売上高/4,812億9,100万円事業所/国内支店40カ所(北九州・福岡・大分・広島・大阪・名古屋・東京他)・海外駐在員事務所(台北)関連会社/国内会社51社・海外現地法人41社◎インターンシップご希望の方はご相談ください。POINT01一貫したトータルサポート体制で産業界のあらゆるニーズに応えます。当社の主力事業は、ロジスティクス(国内・国際物流及び3PL事業)、オペレーション・サポート(原材料の輸送から製造工程、出荷までのトータルサービス)、プラント・エンジニアリング(各種プラント建設及びメンテナンス)」の3つ。これらのビジネスモデルを有機的に結びつけ、世界でも他に類を見ない独自の事業を展開しています。3PL事業とは、荷主の物流業務の委託先として、物流の仕組みづくりから運送までをトータルで行うサービスです。国内のネットワークはもとより、海外にも41社の現地法人を有し、グローバ3つのビジネスモデルを柱に、ユニークルな事業展開をしています。な事業を展開。POINT02ありがとうの気持ちが会社の名前。人間力を大切にしています。当社の社名の由来は「ありがとう」、基本理念は「人を大切にする心」です。大正7(1918)年の創業以来、「人」と「感謝」という一貫したポリシーを持ち続けています。社員を最大の財産と考え、充実した研修制度、個人別育成計画、職場内教育を通して人財育成に力を入れています。理系の新入社員は、現場で役立つ技術力を磨くために、1年間の集合技術研修があります。また、社員同士や地域とのつながりを大切にしているのも当社の特徴です。日頃の感謝の気持ちを込めて、八幡支店では毎年夏祭りを開催しています。社員の家族や地域の方が2000人以上参加し、出店や花火などを楽しんでいます。北九州市にUターン就職した先輩から一言人の温かさに惹かれて出会って、育てて、支える仕事八幡支店には、現在約1100人の従業員がいます。毎年採用する社員は40人ほど。採用から教育まで関わり、導入研修ではプログラム作りや講義を担当しています。採用した社員が、それぞれの職場で活躍している姿を見るときが、一番うれしいですね。配属後も悩みや相談があれば、いつでも携帯電話で受けています。相談にすぐに答えられないこともあるので、もっと知識や経験を積んで、解決する力を付けていきたいです。将来は、頼れる兄貴のような存在になれたらいいですね。役職者になっても、部下の立場や気持ちを理解できる上司でありたいです。会社の課題を一つずつ解決し、改善していって、全員がここで働いてよかったと思える会社にしていくことが目標です。人も会社も好きだからここで働いていてよかったとみんなが思えるように頑張ります。矢﨑大規さん大学時代は東京で過ごしましたが、就職は地元でしようと思っていました。生まれ育った北九州は、どこに行っても人の温かさを感じて、心が落ち着きます。当社を志望した動機は、「人を大切にする」という企業理念です。そして、人事の方の温かい人柄に惹かれたことが大きかったですね。入社後はその方が上司になり、指導をしてもらっています。ミスばかりで迷惑をかけていますが、期待に応えたくてがむしゃらに頑張っています。山九は、創業当初から八幡製鐵所との関わりが深く、本社は東京に置いていますが、僕にとっては昔から知っている地元企業というイメージでした。地元暮らしはオフタイムも楽しいDaiki Yasaki山九㈱人事・労務グループ所属■職業/事務職■勤続年数/3年(H25年入社)■出身学部/経済学部卒資格試験の勉強方法やコツを、後輩に伝える矢﨑さん。人事労務の仕事は、いろいろな人との出会いがあり、人間関係が広がっていくことが魅力です。他部署の人からもよく声をかけられ、励まされています。仕事以外でも、先輩たちと一緒に飲んだり、ゴルフをしたりしています。年が離れていてもざっくばらんに付き合えて、いろんな人生の話を聞かせてくれます。僕はあまりお酒が飲めませんが、飲み会はすごくおもしろいです。オフタイムは、フットサルや旅行などをしています。北九州は食べ物がおいしくて、物価も安い。友達と一緒に、外食や買い物をするのも楽しいです。13北九州市で働こう!北九州のプライドPride in city of Kitakyushu国指定重要文化財、旧松本家住宅九州工業大学創立者のひとり、松本健次郎が暮らした洋館で、設計は東京駅や日本銀行本店などを手がけた辰野金吾によるもの。毎年、春と秋に特別公開されます。