ブックタイトル就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2

ページ
11/24

このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.2

COMPANY PROFILE㈱エコウッド【業種・業態】製造業・リサイクル業●本社/〒808-0021北九州市若松区響町1丁目12番地1号TEL:093-751-2424 FAX:093-751-2430http://www.eco-wood.jp/リサイクルビジネスの最先端、北九州エコタウンで“限りある資源の再生”をテーマに廃木材と廃プラスチックの高品質な再生複合材を製造。世界も注目するエクステリア素材として成長しています。【事業内容】木材・プラスチック再生複合材の製造および販売【企業概要】設立/平成14年7月代表者/代表取締役社長石本康治従業員数/44名資本金/3億円▲㈱エコウッドHP事業所/北九州本社・東京事務所・関西営業所◎インターンシップご希望の方はご相談ください。北九州市で就職した先輩から一言世界も注目する環境事業。奥の深い品質管理の仕事を通じてより良い製品を送り出します。住吉真さんMakoto Sumiyoshi㈱エコウッド製造部品質管理課所属■職業/技術職■勤続年数/3年(H24年入社)■出身学部/工学部卒POINT01公的認定JISの認証を取得し安全で信頼性の高い製品を製造。当社は、北九州エコタウンに立地し、全国の事業所から排出される廃材(プラスチック)や間伐材、老朽化した天然木のデッキ等を原料に木材・プラスチック再生複合材「エコMウッド」の製造・販売を行っています。「エコMウッド」は、数百ミクロンに粉砕した木材とプラスチックを特殊技術で混合、加熱成型したものです。木の質感にこだわった原料配合に、成型加工技術を加え、デッキ、ルーバー、ベンチなど使用目的に応じた多様な生産技術も確立しました。また、創業当時、業界では再生複合材の品質をはかるものさしがなく、利用者に不安を抱かれることもありました。その中で当社は、JISの制定に向けた活動に積極的に参加、JIS規格実現後の平成20年に業界に先駆けてJISマーク表示製品認証を取得し、JISマークに値する、より高度な品質管理体制の構築を推進し、木材・プラスチック再生複合材製品の信頼性向上を実現しています。「エコMウッド」POINT“木”の温もりを生かした風合いは日本のみならず世界からも愛されています。02再生複合材「エコMウッド」は、腐食や虫害を受けず、気候に左右されない強度、滑りにくい摩耗性などに優れた素材。90%を超えるリサイクル材含有率で、用途に合わせた形状や原料配合開発を行っています。日本人の生活と密着した“木の温もり”を施工例:北九州市庁舎前、生かした風合いは、北九州市内を始点に、紫川のボードウォーク全国の公共施設や駅舎、公園、病院、大型商業施設などで利用されています。品質の良さと意匠が好評を得て、スペインのワイナリーの壁面やフランスの桟橋のデッキなどに採用され、海外輸出が始まりました。今では生産量の2割は海外へ輸出しています。木材・プラスチック再生複合材は国内外問わず、今後も成長が見込める市場と期待されています。化学と環境分野の仕事に魅力を感じて大学は山口県でしたが、就職するなら地元・北九州市で、仕事は学んだ応用化学を生かせる化学系の技術職や研究職を探していました。当時は採用が少なくとても厳しい時代。当社のことは、北九州市の合同会社説明会で知りました。当時、学んでいた分野であるプラスチックを使ったものづくりをしており、技術系の仕事であることに惹かれました。製品の素晴らしさ、リサイクル・環境分野の企業として成長を続けていること、所在地の「北九州エコタウン」も学生時代の環境学習で知っていたため、そこで仕事ができることにも興味を持ち就職を決めました。より精度の高い品質管理を目指す当社の製品は、廃プラスチックと廃木材を使う再生複合材です。製品の精度が不均質にならないよう、外観、寸法、物性試験等での客観的な評価のもと品質の安定性を追求しています。品質管理課では、製品がJIS規格に適合しているのか、破壊検査での強度測定、密度・比重、吸水特性などの試験を繰り返し、確認します。そして試験結果とともに製造工程での各種検査結果を含めた最終評価を行い、出荷できる製品となります。時には、お客様の要望に合わせた試験も行うこともあり、柔軟な姿勢で取り組まないといけません。入社3年目、覚えること、学ぶことがたくさんあります。昨年は、JIS品質管理責任者の資格を取得しました。今後は製造機械に関しての知識なども深め、より精度の高い試験、分析を行っていきたいと思っています。社会貢献する会社、仕事に誇りを持って製造現場で品質について相談することもあります。品質管理の仕事は、受注から製造、納品、使用後の評価まで、すべての工程に関わります。この横断的な立場だからこそ見えること、分かることを追求して、品質向上につなげたいです。そして、当社の製品が資源の再生という形で社会貢献している、その一員であることを誇りに思っています。これからも世界中で愛される製品を送り出すために、品質管理を通して私自身スキルアップしたいと考えています。休みの日は、のんびり過ごすことが多いですが、時には趣味のドライブで遠出することもあります。「エコタウン」までの通勤も楽しいものですよ。北九州のプライドPride in city of Kitakyushu門司港発祥焼きカレーご飯やバターライスにカレーをかけ、その上に卵やチーズをトッピングしてオーブンで焼きます。とろけるチーズや半熟の卵がまろやかなカレーに絡まり、おいしさを一層引き立てます。10