ブックタイトル就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1

ページ
23/24

このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1

COMPANY PROFILE吉川工業㈱【業種・業態】鉄鋼関連事業●本社/〒805-8501北九州市八幡東区尾倉2丁目1番2号TEL:093-671-8626 FAX:093-661-3220http://www.ykc.co.jp/創業以来、大手鉄鋼メーカーのパートナーとして鉄鋼関連分野で培ってきた技術を基盤に、エレクトロニクス、エンジニアリング、表面処理、RFID等多岐に渡る新技術への挑戦を続けます。【事業内容】鉄鋼関連事業・エンジニアリング事業・エレクトロニクス事業・表面処理事業・チタン事業【企業概要】設立/昭和26年5月代表者/代表取締役会長吉川卓志従業員数/1,432名資本金/1億円▲吉川工業㈱HP事業所/室蘭支店・君津支店・名古屋支店・堺支店・広畑支店・光支店・八幡支店・大分支店ほか関連会社/㈱吉川アールエフセミコン・吉川精密㈱ほか◎インターンシップは受入可能です。ご希望の方はご連絡ください。POINT01鉄スクラップ処理から始まった鉄鋼関連事業が多彩な分野進出のスタート。大正9年(1920年)、官営八幡製鐵所で発生する鉄スクラップ処理を行う会社として創業しました。以来、鉄スクラップ処理に必要な製鋼屑を砕く機械や結束機、選別機などの各種機器類を開発し事業を拡大していきました。また、鉄鋼で培った技術を基に各種分野への展開を行いさらなる新規事業の拡大に挑戦を続けてまいりました。こうした新分野への挑戦は、当社の伝統であり現在では、エンジニアリング、エレクトロニクス、表面処理、チタン事業などへの拡大を行うと共に、海外での生産拠点を持つグローバル企業へと発展を続けています。POINT02安全を志向した製品づくりで社会に貢献します。1920年の創業以来「敬」「信」「愛」の精神を信条に掲げ、事業を継続してきました。また、「技術・安全・教育」を経営の基本として、人づくりを基に、各種分野への挑戦を行ってきました。ものづくりにおいては、特に安全に焦点をあてた各入退門管理システムオフィス、工場などさまざまなシーンでセ種機械、機器等の開発にも努力をキュリティレレベルを向上させます。重ねてまいりました。表面処理分野では、驚異的なグリップ力と耐久性を備えた「滑り止め溶射鋼板」を開発し、安全対策商品として全国の製鉄所に納入しています。最近では、無線通信による認証技術であるRFIDを用いた「作業者接近検知システム」「危険エリアへの入退場管理システム」「入退門管理システム」などの開発を行い安全、安心な社会づくりに貢献しています。北九州市で就職した先輩から一言会社を活性化するためにさまざま企画を立案してより良い職場環境をめざします。末永将一さんMasakazu Suenaga地元での就職と企業の魅力に惹かれ出身は豊前市で、小・中・高校とサッカーに励み、北九州市の大学に通い始めても所属していた地元チームの子どもたちを指導していました。就職後もサッカーの指導を続け、彼らの成長を見てみたかったので、県内、北九州市内での就職が希望でした。仕事は人事部門に興味があり、自分の理想に合った会社を探すなか、北九州市に本社を置く当社に出会いました。しっかりとした社員教育など人づくりを大切にしている社風や、事業に対するパイオニア精神に触れ、人事という仕事にこだわらず、この会社で働きたいと思い採用試験を受けました。「サンクスカード」などで社内を活性化半年間の新入社員研修後、最初の配属は山口県の光支店業務室。一般的な総務の仕事から職場のボランティアやレクリエーション活動などの企画・運営が担当で、当時の上司に“仕事”というものをとことん指導してもらいました。その後、本社で立ち上がったばかりの現在の部署に異動し、社内の活性化を図る業務をしています。社員の意見を取り入れた「3S活動」や、普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝える「サンクスカード」を企画。利用者からは「うれしかった」と声をかけられ、私もうれしくなりました。また例年若手社員中心の新入社員歓迎会も本社全員が参加できるようにして、若手もベテランも一緒に楽しい時間を過ごすことができました。微力ではありますが、本社内の雰囲気の活性化につながって「サンクスカード」を掲示して、感謝の気いるのではと思っています。持ちを分かち合います。休日はサッカー三昧、マラソンにも挑戦!吉川工業㈱活性化推進部活性化推進室所属■職業/事務職(企画)■勤続年数/3年(H24年入社)■出身学部/経済学部卒じっとできない性分で、休みの日はもっぱらサッカー。高校時代の同級生のチームに、社会人チーム、当社のフットサルチームにも所属して練習や試合を楽しんでいます。就職前に活動していた子どもたちへの指導も続けています。サッカー観戦も大好きで、大学時代からギラヴァンツ北九州を応援しています。サッカースタジアムの完成が待ち遠しいですね。早く応援に行きたいです。サッカーをしていないときは、気の合う同期とドライブしてあちこちに出かけています。北九州でおすすめは皿倉山からの夜景、地元の豊前市なら同じ夜でも星空です。また、これからはロッククライミングやスノーボード、そしてマラソンにも挑戦して、いつかは北九州マラソンに出場してみたいです。北九州のプライドPride in city of Kitakyushu漫画ミュージアムで賑わいづくり北九州市にゆかりを持つ漫画家がいっぱい。そこで漫画文化の振興とまちの賑わいづくりをめざして生まれたのが漫画ミュージアム。就活に疲れたら、ここでコミックをめくるのもいいかも。22