ブックタイトル就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1
- ページ
- 14/24
このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1
COMPANY PROFILEシャボン玉石けん㈱【業種・業態】製造業●本社/〒808-0195北九州市若松区南二島2丁目23番1号TEL:093-701-3181 FAX:093-791-7250http://www.shabon.com/健康な体と、きれいな水を守るため人と環境にやさしい商品づくりをしています。社会に貢献し地球環境の保全を図り次の世代に住み良い地球と社会を残すよう努めます。【事業内容】固形石けん製造・液体石けん製造・粉石けん製造・住居用洗浄剤製造・消火剤製造ほか【企業概要】設立/昭和24年5月代表者/代表取締役社長森田隼人従業員数/85名資本金/3億円▲シャボン玉石けん㈱HP北九州市で就職した先輩から一言人にやさしい商品を作るため職場の安全・衛生の向上をめざし日々学び、チャレンジします。毛利勇大さんYuudai Mouriシャボン玉石けん㈱製造部第一課液体所属■職業/技術職■勤続年数/2年(H25年入社)■出身学部/産業保健学部卒POINT01若松の地で創業して105年、“無添加”にこだわり人にやさしい石けん作りを続けています。「森田範次郎商店」として創業し、今年で105周年を迎えます。最初は日用雑貨を取り扱い、石けんの小売・卸業へと業務を拡大。やがて無添加の粉石けんの発注がきっかけで、昭和49年、自社での無添加石けんの製造販売が始まりました。以来、こだわりの原料・釜炊き製法で、人と自然にやさしい無添加石けんの製造・販売を続けています。「健康な体ときれいな水を守る」を企業理念に、世の中に無添加石けんの良さを知っていただけるよう、日々業務に取り組んでいます。今後も国内、国外に広く普及していくために、一緒に力を合わせてシャボン玉の輪を広げていただける方をお待ちしています。105周年記念のロゴマークPOINT02豊富な社内・社外イベントを開催することでさまざまな人との交流を深めて人間力アップ!当社は、社内・社外ともにイベントが多く、社員が仲の良い会社です!子どもたちへの石けん教室の実施や、ボランティア活動による地域貢献にも積極的に取り組んでいます。また、若松みなと祭りへの参加、創立記念若松みなと祭り・五平太ばやしの記念写真です。パーティー、忘年会や社員旅行などさまざまなイベントも企画され、部署の垣根を越えて交流を深めています。祭りでは、若手社員らが太鼓の競演会に参加し見事な演奏を披露しました。人と話すことが好きな方、いろいろな分野の方と接してみたい方、イベントが好きな方にぴったりの会社です。地元企業で自社製品へのこだわりが魅力「シャボン玉石けん」(商品)は知っていましたが、当社が北九州にある企業とは知りませんでした。学生時代、バイト先の日本料理店で偶然知り合った社員の方から、若松にある企業で、無添加へのこだわりや、工場の環境整備にもっと力を入れたいという話を聞きました。その時の“自社製品への愛情”と“プライド”に興味を持ったのと同時に、私が大学で学んだ労働環境の安全や衛生についての知識が活かせる会社だと思いました。出身は行橋市で、大学は北九州市内で過ごしました。実家から遠くないところでの就職をと考えていたこともあり、当社で仕事をしようと決めました。液体石けん製造と安全衛生委員会を担当入社当初はパッキングの業務を担当し、現在は、洗濯用・洗顔用・ボディソープなどの液体石けんの製造を担当しています。機械の制御がメインで、作業はシンプルなのですが、慎重な機械操作、原料の調整、工場の環境整備を行って、安全で安定した製品を作っています。また安全な職場の環境整備を実現するため労働安全衛生法に基づき、安全衛生委員会を立ち上げ、運用に協力しました。大学時代の恩師に技術コンサルタントを依頼して、労働者の安全管理や快適な職場環境づくりについて、定期的な会議の実施と、工場内の温度管理、ヘルメットの着用、危険箇所のパトロールなどを行っています。今後は、労働安全衛生マネジメントシステムのISOへと展開できればと考えています。制御室で製造工程を厳しくチェック。仕事も趣味も楽しむ「おもしろい人」に趣味は車、スノーボード、サーフィン、バスケットボールなどいろいろありますが、冬は主にスノーボードですね。広島くらいなら自分の車で行って、ドライブとスノーボードを一緒に楽しんでいます。平日の夜は、中学時代からの仲間とチームを作ってバスケットボールの練習に励んでいます。食べ歩きも好きで、小倉名物の焼きうどんがお気に入り。食べに行くこともありますし、自分でも作りますよ。仕事では、当社は、いろいろな部署を経験して多くのことを学ばせてくれます。これまで液体石けんのボトルライン・詰替えパックライン・液体釜の仕込みを担当してきました。人にやさしい商品、いい商品を作るための技術を経験し、安全衛生管理のプロになって後輩にも慕われるような存在になれればいいですね。オンもオフも、どちらも学び、楽しんでいる「おもしろい人」と思われるようになりたいです。北九州のプライドPride in city of Kitakyushu13北九州市で働こう!画になる街、映画の街都市の風景、レトロな街なみ、海、山、川の自然美。市内には映画の撮影に適したロケーションがいっぱい。また、映画好きな市民の出演協力もあって、MOZU、S-最後の警官、図書館戦争など、毎年多くの映画がこの地で撮影されています。