ブックタイトル就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1
- ページ
- 12/24
このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1
COMPANY PROFILE計測検査㈱【業種・業態】技術サービス業(総合的設備診断)●本社/〒807-0821北九州市八幡西区陣原1丁目8番3号TEL:093-642-8231 FAX:093-641-2010http://www.keisokukensa.co.jp/事故を未然に防ぐために最新の技術でサポートし地域社会に“安心と安全”を提供しています。各種構造物、機械設備などの総合的な設備診断を行い顧客が抱えるさまざまな問題を解決に導きます。【事業内容】非破壊検査、材料評価、構造解析、応力測定、振動測定、土木計測、環境関連計測、トンネル等コンクリートの構造物健全度調査【企業概要】設立/昭和49年11月代表者/代表取締役坂本敏弘従業員数/96名資本金/3,000万円売上高/10億2,700万円▲計測検査㈱HP事業所/黒崎事業所・関東事業所・四日市事業所◎インターンシップは受入可能です。ご希望の方はご連絡ください。POINT01プラントやインフラの健康診断を軸に多分野に事業を拡大しています。当社は非破壊検査の業務「計測検査」をそのまま社名にして創業し、設備診断・維持管理の観点からさまざまな分野へ業務を拡大してきました。その中での主なものは、社会資本(インフラ)整備に伴う調査・点検業務、強度計算です。従来から行っている非破壊検査も機器の進歩と共に技術革新を重ね、現在に至っています。非破壊検査を人間に例えるなら、各種機器の健康診断です。検査で欠陥を指摘するだけでなく、その欠陥がどのようにして発生したか究明する技術も展開しています。主業務のほかにも、橋梁点検や環境騒音・振動の評価を行っています。未来に必要とされる技術開発にも積極的に取り組んでいます。POINT02技術と知恵を結集し、交通規制のいらない走行型トンネル点検システムを開発。国内のトンネルの多くは30年から50年経過しており、維持管理のために点検が不可欠です。従来は熟練技術者の目視に頼り、長時間かけて点検を行っていました。この作業を機械に置き換え、点検のスピードアップとコストダウンに大きく貢献したのが、当社道路トンネル計測専用車両「MIMM」。世界で3台しかない車両です。が開発した「走行型トンネルひび割れ検出システムMIS(Mobile Imaging Technology System)」です。機材を搭載したトラックで、トンネル内を時速80kmで移動しながら壁面画像を撮影。独自の画像処理技術を駆使し、パソコンで解析をしてひび割れや漏水箇所などを確認できるようになっています。さらに三菱電機との共同開発によって3Dデータを取得できる「MIMM(ミーム)」が誕生し、より精度の高い点検が可能になりました。北九州市にUターン就職した先輩から一言探求心を持って粘り強く調査する技術部の主な仕事は、検査によって見つけられた損傷の原因を調べること。さまざまな試験や観察を行い、原因を究明していきます。設備が割れる原因はいろいろあり、一度で破壊に至ったものもあれば徐々に進んだものもあります。電子顕微鏡や分析装置を使って破面を観察し、最終的には原因や改善の提案を報告書にまとめてお客様に説明をします。入社して半年間は、先輩に付いて勉強しながら仕事を覚えました。その後は自分で分析を担当し、先輩にチェックしてもらったうえで、お客様のところに報告にも行くようになりました。なかなか原因を特定できないときは、過去の事例や書籍を調べて、似ているものがないか探します。知識や経験はもちろん必要ですが、体系的に論理立てて考える力や、敏感に気付く力が大切です。学んで調べて考えて原因を探る。問題解決の糸口を見つけるおもしろい仕事です。弥吉亜理紗さんArisa Yayoshi新しいことを発見できる仕事がしたい小さいころから算数が好きで、理系一筋で来ました。大学は福岡市でしたが、できれば地元の北九州市内で就職したいと思っていたんです。当社のことは会社説明会で知り、新しいことを発見できそうな分野に興味を持ちました。難しいものを紐解いていくような仕事をやってみたかったし、大学で使っていた顕微鏡や分析装置が活用できることも魅力でした。実際に入社してみると、理系出身とはいえ、仕事に必要な知識は一から勉強することばかりですが、興味があることなのでおもしろいです。和気あいあいとした働きやすい職場環境計測検査㈱技術部所属■職業/技術職■勤続年数/2年(H25年入社)■出身学部/工学部卒いろいろな角度から地道な調査を行い、原因を究明していきます。今はほとんど一人で業務を担当していますが、分からないときは先輩に助けてもらうこともあります。丸ごと一人で仕事ができるようになることが、今の目標ですね。勉強することはまだまだたくさんあります。社員の人数があまり多くないため、皆さん和気あいあいとしていて仲が良いです。他部署と連携して仕事をすることが多く、コミュニケーションが取りやすい環境です。女性の技術職は少しずつ増えていて、技術部6人の男女比は半々です。早いうちから仕事を任せられ、やりがいがあります。当社は福岡県「子育て応援宣言」登録の優良企業でもあり、育児休暇制度の活用が進んでいます。働きやすい体制は整っているので、できるだけ長く勤めていきたいと思っています。北九州のプライドPride in city of Kitakyushu11北九州市で働こう!目を奪う夜景スポットが多彩新日本三大夜景に選ばれている皿倉山からの夜景はもちろん、若松区の高塔山、門司区の風師山から眺める大パノラマもおススメです。また、洞海湾に展開する工場群の夜景も訪れる人を魅了しています。