ブックタイトル就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1

ページ
11/24

このページは 就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

就活応援マガジン 北九州市で働こう! vol.1

COMPANY PROFILE㈱アステック入江【業種・業態】鉄鋼業●本社/〒805-8507北九州市八幡東区西本町3丁目1番1号TEL:093-661-1221 FAX:093-661-7155http://www.astec-irie.co.jp/鉄づくりを支える多彩な技術で、付加価値の高いサービスを提供。創業から100年以上社是として掲げる「信頼」を原動力に製鋼のプロセスから生まれた発想と技術を鉄関連事業へ活かし進化し続ける次代のスチールビジネスを支えます。【事業内容】STEEL事業(製鋼・鋼管・設備エンジニアリング・製鉄用機器海外企画調達)、鉄関連事業(環境リサイクル事業・ファインセラミックス精密加工事業・PCB廃棄物処理事業)【企業概要】設立/昭和32年2月代表者/代表取締役社長高橋正幸従業員数/740名資本金/1億円売上高/95億円▲㈱アステック入江HP事業所/八幡支店・大分支店・光支店・FM事業部八幡工場・FM事業部広畑工場・関西営業所・セラミックス事業所・PCB事業所関連会社/㈱エーアイ・スタッフ◎インターンシップは受入可能です。ご希望の方はご連絡ください。POINT01信頼関係が育んだ幅広い事業領域。技術の根底にあるのは人間主義です。鉄づくりのプロセスのなかでも「製鋼」を主力事業とし、新日鐵住金㈱の協力会社として製鋼工程に参画しています。製鋼とは、溶けた鉄から不純物を取り除き、強靭な鋼をつくり上げること。品質と直結する重要な工程を担っています。現場のさまざまな要望に応えて育まれた信頼関係が、事業発展の礎となりました。原点は、困っている人を「なんとかしたい」という気持ち。人にも環境にもやさしい人間主義の技術を、鉄鋼を中心にエンジニアリング、環境リサイクル、ファインセラミックスなどの分野へ幅広く展開しています。POINT02資源再生と環境保全に貢献する画期的なリサイクルシステム。産官学の連携で「環境問題」「暮らしやすい街づくり」に取り組んでいる北九州市。地域と共に発展してきた当社では、長年環境マネジメントシステムにも力を入れてきました。FM(ファインメタル/鉄粉・塩化鉄製造販売)事業は、資源の再生利用と環境保全に日本初の塩化鉄再生処理プロセスとして、各業界から注目を集めるFM事業。大きく貢献するリサイクルシステムとして、各方面から高く評価されています。当社で製造した鉄粉を活用し、半導体や電子部品の製造過程で排出される廃液中の金属を取り出して廃液を再生、抽出した金属は再利用できます。この取り組みが評価され、平成7年に「通商産業省環境立地局長賞」、平成14年には産業廃棄物処分業優良業者として「北九州市長賞」、平成17年「北九州エコプレミアム」に選定されました。北九州市にUターン就職した先輩から一言大きな仕事を任せて育てる職場。創造するおもしろさとやりがいがあります。岡山充雄さん若手に期待する社風に惹かれて京都の大学からUターン就職しました。学生時代は読書に没頭していて就活が遅れてしまい、なかなか就職先が決まらず焦っていたときに、募集広告を見つけて当社の説明会に参加したんです。大きな組織よりも、中小企業に興味を持っていました。説明会で人事の方から「うちは若手がいないから、新入社員でも大きな仕事を任せる」と言われて心が動きました。ちょうど会社が新卒の定期採用を始めたばかりで、若い力が必要とされている時期でした。内定が出たのは2月。卒業直前に拾ってもらい、本当にありがたかったです。新しい人と出会い、成長する姿を見る喜び入社時から人事を担当しています。企画から運営まで任され、やりがいがあります。採用活動では、毎年新しい人との出会いが楽しいですね。技術系の会社ですが、約半数は事務系も採用しています。話し方が上手でなくても、自分の言葉で伝えようとする人の話はもっと聞きたいと思うし、一緒に仕事がしたくなります。2年目からは社員教育にも携わり、新入社員、管理職など階層別の教育体系を組み立ててきました。外部講師を呼んで、ヒューマンスキルやマネジメントを中心とした宿泊研修を行っています。研修では自分も共に学び、夜は社員とお酒を飲みながら話をします。採用した人が成長し、中堅社員として存在感を放っている姿を見ると「中小企業は個人の裁量が大きいからうれしいです。おもしろい」という岡山さん。地元北九州ならではの醍醐味Mitsuo Okayama㈱アステック入江人事・労働部所属■職業/事務職(人事)■勤続年数/9年(H18年入社)■出身学部/産業社会学部卒将来は「北九州にこんなおもしろい会社がある!」と発信していきたいです。当社は中途採用が多く、いろんな人生を歩んできた人材の宝庫。入社前は順風満帆でなくても、入社してから仕事のおもしろさを見出し、頑張っている人が多い組織です。異なる個性が共生し、自分を出して本音で語れる大らかな風土が、独自の商品や魅力を生み出す素地になると思っています。休みの日は、よく本屋に行きます。ノンフィクションを中心に、いろんな分野の本を月10冊は購入します。いつかは自分で何か書いてみたい夢があるので、人生の話が聞ける今の経験が役立つかもしれません。地元企業に就職した理由の一つが、Jリーグのサッカー観戦です。好きな地元チームの試合は全部見ています。仕事もオフタイムも、北九州ならではの生活を満喫しています。北九州のプライドPride in city of Kitakyushu世界遺産のある街ユネスコの世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」。この遺産群には官営八幡製鐵所関連施設が含まれ、北九州市が世界遺産のある街になりました。10